5月の支払いラッシュは軽自動車の税金の支払いで始りました。
今月の家賃は何とか払う事が出来ましたが、やはり家計は今月半ばの時点で既に赤字です。
支払いラッシュの5月は貧乏神へ払います。
貧乏暮らしでマイカー所有ということがそもそもですが、自動車保険の更新も今月で、どうして5月に買ったのかと、今さらながら後先の計画性のなさを思い知ります。
それに愛猫の治療費も相変わらず高額で、立て続く現金での支払いラッシュに悲鳴をあげています。
それに加えて、毎月の夫婦の保険の引き落としもあります。
夫の大怪我の際に、保険の給付金に助けられましたから、こちらも大切です。
今はペット保険に入っていれば良かったと思うのですが・・・
それは後の祭りとなってしまいました。
それから今月末には互助会の引き落としがあります。
互助会は、年に2回の引き落としによる積み立てです。
亡くなった父親(養父)の容態が悪化した時に、親戚の叔母の勧めで入りました。
その数ヶ月後に父親(養父)は他界したので、入っていて良かったと思いました。
葬儀会社は、何も知らないと言い値になってしまう所がありますし、父親(養父)の葬儀がスムーズに進められたのも、互助会に入っていたお陰です。
なので積み立てていて損は無いとは思い、苦しい家計から何とか支払おうと思っています。
今月の支払いラッシュは、かなり苦しい面があります。
再就職した夫の初任給が、来月ということもあり、いよいよまた何か不用品を処分してでも、お金の工面をしなくてはならない様相です。
そんな状況ですので、自動車保険は絶対外せないものの、夫婦の保険料や互助会費は支払わないという手もあるのですが・・・
貧乏神に取りつかれたくないので払います。
貧乏神の特徴
・毒(愚痴・悪口・不平不満・ねたみ・泣き言)を吐く
・人を見下す(上から目線)
・責め心を持つ
・見返りを求める
・許せない心
・つもり病(「できているつもり」「しているつもり」になる)
貧乏神が住み着いている人の特徴。
【無い無い】を連発する。
・お金がない・・これは言うまでも無い(笑)
・時間がない
・余裕がない
・暇が無い
・解らない
・知らない
・出来ない
・信じない
・懲りない
・答え(られ)ない
・治らない
今の新型貧困生活の現状は、長期の病気や怪我、親の介護に再就職難とが重なったことで、貧乏神がここぞとばかりに襲ってきて、防ぎようないまま貧乏神に取りつかれた様にお金がスルスルなくなり生活が立ち行かなくなりました。
貯蓄があれば、保険料と互助会費を支払わない(解約)も考えますけど、いつ突然にまた貧乏神に襲われないとも限りませんので、貯金0円の備えとして(お布施と思い)観念して払おうと思っています。
備えあれば憂いなし、と言う言葉もあります。
借金返済と赤字家計を抱えるパート主婦が偉そうに言えませんが、とりあえず未来の為にも少しは保険や互助会も備えておかなければならないと、これまでの暮らしから実感しました。
貯蓄がない備えですので、減り行くばかりの銀行口座の残高にはため息が漏れてしまう時もありますが、未来を憂えず、貧乏神が来ても少しは大丈夫な様にしておきたい所存です。